【第58回】高校生向け金融教育

「金融リテラシー」とは?③

2022.04.27

「金融リテラシー」とは?③

 さて、前回のコラムは、あらゆる金融知識を身に付けることが困難な場合にどうすればよいかという点で終わっておりました。それはまさに、「金融リテラシー」の項目の4つ目に関連します。

④外部知見の適切な活用

 そりゃそうだ、と思われましたでしょうか。ただし、これはご自身で金融に関する知識を身に付けることと同じくらい大切な項目になるかと思います。「適切な機関から適切な情報を得る」ことが重要ですが、そもそも「適切な機関」にはどういった機関があるのでしょうか。

一例としては、下記の公的な機関が挙げられるかと思います。

 またわたくしどもミライ研も、中立かつ客観的な立場で資産形成・資産活用に関する情報を幅広に発信しておりますので、是非、今後も引き続きご覧いただければ幸いです。

 ここまで全3回にわたって少し具体的な内容を見ていただきましたが、いかがでしょうか。すでにご自身の生活を営んでいらっしゃる方からすると「こんなの知っていて当然ではないの」といったお気持ちになられた方もいらっしゃるかもしれません。まさにそのお気持ち通り、「知っていないと生活できない最低限の知識」といえるかと思います。こういった内容が教育の場で学ぶことができるというのは、この内容を学ぶ高校生一人一人の「ミライ」のみならず、今後の日本の「ミライ」にとって素晴らしい第一歩かと思います。

 また、第55回コラムで少し触れた「諸外国に比べて日本の金融リテラシー低い」という点にご関心のある方もいらっしゃるかと思います。その内容に関しては、改めて取り上げてみたいと思います。