当サイトをご利用になるためには、Javascript対応のブラウザが必要です。また、設定でJavascriptを有効にする必要があります。
安心できるミライに向けて、自分らしいライフプラン・マネープランを一緒に考えていきましょう。
2025.06.11
金利ある世界での「ミライの家計」を考える
2025.06.10
勤労者は金銭的報酬に満足しているのか
2025.03.07
金融のプロが教える!ファイナンシャル・ウェルビーイングとは?
2025.06.04
2025.05.28
2025.05.21
【トピック】 ・年収1,000万円付近までは、年収と報酬満足度は比例して上昇。それ以上では、満足度は横ばい ・職場で金融教育の受講経験がある人は、ない人に比べて、報酬満足度が高い人の割合が1.7倍 ・退職金の水準を把握している人は、そうでない人に比べて、報酬満足度が高い人の割合が1.9倍 ・年収700万円以上で報酬に不満がある人における金融リテラシーの自己評価は、約4割が「低い」と回答 レポートレポート文章
2025.05.19
【トピック】 ・ローン返済世帯の共働き率は、単独ローン世帯58.8%、ペアローン世帯85.9% ・「返済比率は世帯年収の3割まで」が主流だが、ペアローンでは高い比率に偏り ・ペアローンの借入金額は、単独ローンの「1.3倍」 ・およそ4割は、夫婦・パートナーで平等に金額を借り入れている レポートレポート文章
2025.04.25
【トピック】 ・住宅価格は首都圏だけでなく全国的に上昇傾向 ・ペアローン利用は首都圏で約3割、3大都市圏以外で約2割 ・住宅ローンの返済設定期間はどのエリアでも35年以上が約半数 ・ペアローン利用、返済設定期間の長期化は全国的な傾向 レポート要約
「勤労者は金銭的報酬に満足しているのか−満足度向上のカギは金融教育と退職金水準の把握?−」を掲載しました
「「高額」「長期化」しやすいペアローン−ペアローンの借入金額は、単独ローンの1.3倍−」を掲載しました
「全国エリア別に紐解く住宅ローンの利用実態−ペアローン利用・返済設定期間の長期化は全国的に−」を掲載しました
「DC/iDeCoとNISAはライバル?友達?−NISA利用者の約4割が、iDeCoも利用、もしくは利用意向あり−」を掲載しました