当サイトをご利用になるためには、Javascript対応のブラウザが必要です。また、設定でJavascriptを有効にする必要があります。
安心できるミライに向けて、自分らしいライフプラン・マネープランを一緒に考えていきましょう。
2025.10.29
単独ローンにすればよかった?その理由とは
2025.11.05
“貯蓄はあるけど、頭金ゼロ”という選択
2025.10.30
NISAで始める資産形成 ~NISA口座はパン作りと一緒!?~
2025.10.22
2025.10.15
【トピック】 ・“貯蓄はあるけど、頭金ゼロ”を選択する層が増加 ・“貯蓄はあるけど、頭金ゼロ” 住宅ローンは「高額」「変動」「長期」の傾向 ・「住宅ローンの返済」と「資産形成」の両立はスタンダードに ・“貯蓄はあるけど、頭金ゼロ” 資産形成額としては控えめ レポートレポート文章
【トピック】 ・現役の勤労者約7千人分の金融リテラシー度を測定 ・金融リテラシー度が良好な人は9割が積立をしている ・金融リテラシー度が良好な人ほど、報酬満足度が高い傾向 ・学生時代と社会人の両方で金融教育を受けた人は、金融リテラシー度が良好な割合が高い レポートレポート文章
2025.09.12
三井住友信託銀行が企業年金のお客さまを対象に発行しております「年金コンサルティングニュース」に、三井住友トラスト・資産のミライ研究所の清永研究員が「勤労者は金銭的報酬に満足しているのか−満足度向上のカギは金融教育と退職金水準の把握?−」のタイトルで記事を寄稿しました。是非、ご覧ください。 レポート
2025.03.07
毎日新聞電子版(2025年10月30日)「住宅ローンどう組む? 固定か、変動か現場で聞いてみると」において、ミライ研の調査データおよびコメントが掲載されました
「“貯蓄はあるけど、頭金ゼロ”という選択」を掲載しました
「KINZAI Financial Plan(2025年11月号)」にて連載記事「令和の“住まい”と“資産形成”〜転換局面における家計の選択 第5回:DC・NISAがけん引する資産形成実践層のすそ野拡大」が掲載されました
2025.10.21 首都圏ネットワーク「首都圏 9月の新築マンション平均価格9956万円 去年同月比3割近く上昇」において、ミライ研の調査データ、コメントが放映されました